FP2級試験に合格しました。
・FP3級の資格を取得したけど、FP2級の勉強時間はどのくらいかかるのかな?
・FP2級から難易度が上がって不安がある
・実際にどんな勉強方法で合格したのか知りたい!
この記事では、FP2級に合格の「勉強時間」や「勉強方法」などをまとめています。
実際に私も今回お伝えする方法で、FP2級に合格することができました。
さっそく結論を申し上げると・・・
勉強時間:100時間
勉強方法:YouTube動画+問題集(過去問等)
詳細はこれから記載いたします。
これらの方法で「一発合格」することができました。
かつ、学習時間は3週間です。
ぜひ今後、FP2級を取る方のご参考になれば嬉しい限りです。
FP2級に合格するための勉強時間は100時間!

『FP2級に合格するための勉強時間は100時間!』
1日2時間勉強すれば、50日で目安時間に達成します。おおよそ2ヵ月くらいですね。
どうでしょうか?
「意外と短い時間で合格できそうだ」と感じた方もいるでしょう。
仮に1日約5時間勉強できれば3週間です。ちなみに私は、3週間で100時間学習をして合格することができました。
こちらは自身の状況に合わせて変更をすると良いでしょう。
『これなら自分でも行けそうだ!」と思ったいただければ幸いです。その気持ちが合格するうえで大切になります。
勉強方法:YouTube動画+問題集(過去問等)
ここからは「勉強方法」ですが、その前に「FP2級とはどのような試験なのか」を把握する必要があります。
実施団体は「日本FP協会」と「きんざい(金融財政事情研究会)」がありますが、基本的には「日本FP協会」で良いと思います。理由は、単純に多くの受験者は日本FP協会を選択しているため、それに対応したテキストが多いからです。
今回は、「日本FP協会」で受験することを前提に記載いたします。
まず、受験資格からみてみましょう。
①3級FP技能検定の合格者
②受検申請時点で、FP 業務に関し 2年以上の実務経験を有する者
③受検申請時点で、日本FP協会認定の AFP 認定研修を修了している者(修了証明書の保持者)
④金融渉外技能審査3級(旧審査試験)の合格者
※日本ファイナンシャル・プランナーズ協会より抜粋
金融関係で仕事をされている方は②で資格を得れると思います。他の方は①のFP3級合格者に良いでしょう。
つづいて試験内容を確認します。
FP3級受験された方はご存じと思いますが、FP2級取得するためには「学科試験」と「実技試験」の2つに合格する必要があります。
それぞれ確認していきましょう。
学科試験(日本FP協会)
試験時間 | 120分 |
試験の方法 | ネット試験(2025年4月よりCBT方式) |
合格点 | 60点満点で、36点以上が合格(6割以上) |
試験の問題形式 | 多岐選択式(4問択一) |
実技試験(日本FP協会)
試験時間 | 90分 |
試験の方法 | ネット試験(2025年4月よりCBT方式) |
合格点 | 100点満点で、60点以上が合格(6割以上) |
試験の問題形式 | 多肢選択式及び記述式 |
ここでお伝えしたいのは、以下の2点です。
・合格点は6割以上
・選択問題は4問択一、実技試験は記述もある
・ネット試験(CBT方式)対応
そして、気になる勉強方法をお伝えします。
勉強の基本はインプットとアウトプットを繰り返していくことです。
そしてFP2級を合格するうえで重要なのは「とにかく理解」です。FP3級は3択のため、たくさん問題を解けば、正解を見分けらますが、2級はそう簡単にはいきません。
なぜなら、4択の内に「あれ?この2つのうちどっちが正解だろう」と迷うことが増えるからです。答えを暗記しても、問題形式が少し変わると対応できなくなります。
つまりは、とにかく理解が大切です。ポイントは、アウトプットして間違ったところは「しっかり理解」しましょう。そうすれば、問題なく合格できると思います。
私は以下の方法で合格できました。
- インプット:YouTube動画(東大式FPチャンネル)+テキスト(TACスッキリわかるFP技能士2級テキスト+問題集)
- アウトプット:テキスト問題と予想門と過去問等
インプットはYouTube動画がメインです。動画で学習したところをテキストで復習⇒テキスト問題を解く。1周したら予想門と過去問をして、間違ったところを復習。を繰り返していました。
まずは、学科試験を攻略して、その後実技試験で問題ございません。実技試験は学科の知識がポイントになるからです。
また、動画メインのため、出先でも学習が可能です。ぜひスキマ時間も活用すると良いでしょう。
最後に

今回は、FP2級に合格の「勉強時間」や「勉強方法」をお伝えしました。
勉強時間:100時間
勉強方法:YouTube動画+テキスト+問題集(過去問等)
3級合格の方は学習中に感じますが、2級からは暗記ではなく「理解」が大切のため、暗記メインで受験された方は苦戦するかもしれません。
ただ、YouTube動画もテキストも「理解」できるように作られているため、しっかりとインプットとアウトプットを繰り返せば問題なく合格できる試験です
応援しています。