お金の知識

【これで合格!】簿記の勉強にオススメのアプリ3選紹介:簿記資格者が語る

このような方にオススメの内容です

「簿記の勉強をしたいけど教科書が難しく感じる」

「簿記の勉強動画もなかなか見る時間がない」

「手軽に簿記を勉強できる方法はないかな?」

簿記資格を取得した身でいうと、

「手軽にスキマで勉強したい」と常々思っていました。

テキストを開いて勉強ができないとき、どのようにして学習をしたら良いのかわかりません。そんなとき、スマホで簿記の勉強ができる方法を知りました。

いざ使ってみると、「勉強しやすく」かつ「スキマ時間」に活用できるため、効率的に勉強をすることができました。また、「簿記勉強の習慣化」にも繋がります。

この記事では、オススメの簿記勉強アプリ3選紹介いたします。

簿記勉強アプリはどんな人にオススメなのか?

このような方にオススメです。

  • スマホで勉強したい方
  • 簿記勉強のモチベーションを維持できない方

簿記勉強アプリは、通勤中や合間の時間に適しています。とくにゲーム感覚で行えるため、今まで勉強習慣なかった方も手軽に実施できます。

オススメの簿記勉強アプリ

実は簿記勉強アプリはたくさんあります。

その中でも厳選して紹介いたします。

パブロフ簿記

特徴は3つあります。

  • 毎年最新版が登場する
  • 問題数が豊富
  • 無料で使える

パブロフ簿記は、定番の簿記勉強アプリと言われています。

実際に使ってみた結果、問題数がかなり豊富のため、非常に勉強になりました。簿記を勉強する上で、問題数をいかに解くかが重要です。何回も反復することで記憶に定着にします。

また、簿記試験は時間もシビアです。できる限り短い時間で問題に回答するために、そして「多くの問題を何度も解くため」に、簿記勉強アプリ最適といえるでしょう。

ぼきもん3級仕訳訓練

特徴は3つあります。

  • 問題数も豊富
  • レベル別に使用できる
  • 完全無料で使える

レベル別に使用できるため、自分に合った学習ができます。

CPAラーニング

運営がCPA会計学院というところで、合格者数を多数輩出している大手公認会計士スクールです。

特徴は3つあります。

  • 大手会計士スクールが運営
  • 簿記3級~1級までの内容を無料で学習できる
  • Web講義やテキスト、問題集、模擬試験もある

手軽さは減りますが、より詳細に学習されたい方にオススメです。

まとめ

今回は、「【これで合格!】簿記の勉強にオススメのアプリ3選紹介:簿記資格者が語る」ということで記載いたします。

この記事があなたの参考になれば幸いです。

ABOUT ME
しんよみ
しんよみマネーブログの管理人。20代の男性。普段は簿記やファイナンシャルプランナーの資格を元に活動をしています。「お金に関する記事」と「趣味の読書」を発信。