「会社員をしているとなかなか時間がない」
「副業したいけど時間がない」
「何か時間を確保する方法ないかな」
「ムダな時間を減らせ!」
これはいろいろなビジネス書などで書いています。
知っている方も多いかと思います。
たしかに、理屈ではわかりますよね。
「ムダな時間を減らせばその分時間も増える」と。
ただ、実践となると、なかなか難しいと思います。
ただ、はっきりいいますと、現状の生活の中で「時間を増やす」となると何かの「時間を減らす」必要が出てきます。
あなたの今の生活でムダな時間はどこか?と聞かれたら答えることができますか?
「朝はゴロゴロしてしまう」「仕事から帰ったあとはソファーでくつろいでテレビを見る」「ついゲームをする」「SNSをだらだらと見る」「動画を観る」などとあるかもしれません。
あなたの日常生活の中には「時間を減らす」ポイントはあります。
先ほど挙げたことや「仕事から帰宅時間が遅くても、朝は時間がある」「通勤時間や食事時間」など、きっと見つかるはずです。例外として、朝から晩まで忙しい超スーパービジネスマンを除いてです。
今回は「会社員が副業する時間を確保する3つのステップ」ということでお伝えします。
このステップを踏めば、誰でも確実に時間を確保できます。
この記事を読むことで、あなたは時間を確保できて、副業に専念することができるでしょう。
では、さっそくいきます!
第1のステップ:自分の時間を知ろう

第1のステップは「自分が何に時間を使用しているのかを知ること」です。
なぜなら、時間を確保するためには必然的に時間を減らすところを知る必要があるからです。
では、具体的にどのように行うのか説明します。
まずは「自分の1日のスケジュールを」を書きます。
たとえば、私の場合はこんな感じです。
- 4時20分~4時30分 起床
- 4時30分〜7時30分 副業の時間
- 7時30分〜7時40分 会社準備
- 7時40分〜8時10分 通勤移動(読書や耳学などのインプット)
- 8時10分〜18時30分 仕事
- ※お昼は(読書や耳学などのインプット)
- ※残業で伸びる可能性あり
- 18時30分〜19時 帰宅移動(読書や耳学などのインプット)
- 19時〜21時 ランニング+ご飯+お風呂など
- 21時〜22時 自由時間(資格勉強など
- 22時〜22時20分 就寝
- 大体こんな感じです。
ここまで分けることができれば、大丈夫でしょう。
今はほぼ朝に力を入れています。
ただ、お気づきかもしれませんが、あなたはここまで自分のスケジュールを把握していますか?
おそらく、多くの方はあまり考えずに過ごしているでしょう。
私も以前はそうでした。自分がどの時間に何をするのかを決めていないため、自分が何をすれば良いのかわかりませんでした。
「通勤電車では適当にニュースやSNSを見る」「帰宅後はとりあえずYouTubeをみる」こんなことは日常茶飯事でした。
そのため、副業をしようと思っても時間がないのです。
原因は「自分の時間の使い方を知らなかった」からです。目的のない日々を過ごしていました。
ただ、自分の1日のスケジュールを知ることで、自分がこれまで「何に時間を使っていたのかが明確に」なります。
とはいえ、ほとんどの人が「あれ?この時間何に使っていた?」となるでしょう。
自分の時間を知ることが、副業で時間を確保するために必要な最初の一歩となります。
あなたもいますぐに自分の1日のスケジュールを書きましょう!
「自分の時間を知ったあとどうしたら良いのか?」
第2のステップでお伝えします。
第2のステップ:優先することを決める
第2のステップは「優先することを決める」です。
自分の時間を知ったあとは、自分が何を優先したいのか決めてください。
優先することを決めることで、それを中心にすべての時間が動くからです。
たとえば、副業を第1優先にした場合は、「仕事を早く終わらせて副業する」「早く帰って副業をしたいから寄り道しない」「朝は副業するために早く起きる」とすべての時間が副業にために動きます。
ただ、最初からここまでストイックにできる人は少ないでしょう。
では、優先することを決めても意味がないのか?
そんなことはありません。優先することがあるとないとでは「天と地ほどの差」が生まれます。
今まで、自分が何に使っていたのか知らなかったからこそ、時間を確保できなかったのでしょう。
優先することがあると、自分では気づかないかもしれませんが、知らぬ間に意識の中に入り込んでいます。
それが第3のステップにおいて大切なこととなります。
まずはあなたが優先にすることは書いてみましょう。
第3のステップ:習慣にする
第3のステップは「習慣にする」です。
第1のステップで「自分が何に時間を使用しているのかを知りました」
第2のステップで「優先することを決めました」
やっと第3のステップです、ここまで来ればもうあなたは時間を確保できます。
と、言いたいところですが、ここからが本番です。
ここからの手順は2つあります。
- ①自分の優先することを決めたらそれをスケジュールに入れる
- ②スケジュールに入れたあとはそれを実践です。
ただ、この実践するが1番難しいです。
では、どのようにすれば良いのか?
それは、「習慣にする」です。
「え!実践が難しいのに習慣にするの?」
考えてみてください。イチローも毎日バットを振ったからこそあの成績を収めることができました。習慣にしないと結局実践しても意味がありません。
副業でお金を稼ぐ、それ以外もですが、何かで成果を出すためには「習慣」にしないと達成できません。
「でも習慣にするって難しそう?」「私はものごとを継続させるのが苦手だ」
安心してください!
ものごとを継続させる方法は「かんたん」です。なぜなら、あなたは継続させる方法を知らないだけだからです。
ものごとを継続させる方法は主に5つあります。
- テレビやゲーム機、ソファーなどの「障害を取り除く」
- 最初から大きく始めずに「小さく始める」
- 頑張ったあとは自分に「ご褒美を与える」
- 継続させたいことを「記録する」
- 絶対の継続させたいのなら「やらざるおえない環境に入る」
この5つです。どれも最高に良い方法ですので、ぜひ試してみてください。
習慣は人生を変える

今回は「会社員が副業する時間を確保する3つのステップ」ということでお伝えしました。
まとめると、
第1のステップは「自分が何に時間を使用しているのかを知る」
まずは自分の現在の状態を知ることが最初の一歩です。
第2のステップは「優先すること決める」
自分が何に力を入れたいのかを明確にすることであなたの進むべき道がわかるでしょう。
第3のステップは「習慣にする」
自分の状態も優先したいこともわかった、あとは習慣にして行動するのみです。
最後に大切なこと
最後に大切なことをお話しします。
今回の内容は人によっては「期待外れの内容」と思われたかもしれません。
なぜなら、今回お伝えした内容は「具体的な時間を確保するテクニック」ではなかったからです。
ただ、私はあなたに時間を確保する「本質」を知ってほしいと思い、この内容をお伝えしました。
時間を確保したいということは「自分を変えて人生を良くしたい」と思っているでしょう。
人間が変わる方法は3つしかありません。
- 時間配分を変える
- 住む場所を変える
- 付き合う人を変える
有名な経営コンサルタントの大前研一さんの言葉です
この時間配分を変えるとはいわば「習慣にする」と同義です。
このことを最後にお伝えさせていただきました。
ということで今回は以上となります。