読書サービス一覧

【Kindle】スマホで絶対使うべきアプリを紹介

「スマホに使われていませんか?」

このような方にオススメの内容です

「いつも時間がない」

「時間を無駄にしてしまう」

「ついスマホをたくさんいじってしまう」

そんな悩みを解決します。

今回は、「【Kindle】スマホで絶対使うべきアプリを紹介」ということでお伝えします。

スマホで使うべきアプリは「Kindle」です。

Kindleとは、Amazonが提供している「電子書籍関連サービス」です。

なぜ、おすすめするのか?

答えはひとつです。

無限の泉が溢れるスマホから解放されるためです。

何か調べごとをしようとしてスマホを手に取ったら、X(旧Twitter)やInstagram、メールなどを確認にしていたら、いつの間にか「当初の目的から違うこと」をしてしまった。

なんてことありませんか?

スマホを見ると、「絶対に時間を損をする」と確信しています。

  • 時間がない!
  • 時間を無駄にしてしまう
  • ついスマホをたくさんいじってしまう

これら悩みは、スマホから離れることで解放されます。

なぜなら、時間ができるから。

とはいっても、スマホを手放すのは、難しいと思います。やはり、どうしてもスマホで完結するものが多いからです。

「そしたらどうしたら良いの?」

  • スマホを手に取ると、つい無駄なことをしてしまう。
  • スマホを手放すのは難しい

こうなると、どうしたら「時間がない!」という悩みを解決できるのか?

それこそが「Kindle」です。

正確には、Kindleで「読書」をする。

ついスマホをいじってしまって、SNSなどをして、時間がなくなってしまう。

「スマホをいじるのをやめることができない!」

簡単に解決できるのが、「Kindle」です。スマホをいじるのなら、「Kindleをいじる」これで一発解決します。

わたしは、重度のスマホ依存症です。いつもスマホを見ています。ただ、見ているものが「Kindle」です。

本を読めば、確実に人生をプラスにできます。この記事が少しでもあなたの役に立てれば嬉しい限りです。

Kindleとは?

Kindleとは、Amazonが提供している「電子書籍関連サービス」です。電子書籍を購入したり、試し読みができます。

少し、ややこしいですが、Amazonが運営している電子書籍販売サイトを「Kindleストア」と呼びます。そこで販売されている電子書籍を「Kindle本」と呼ばれています。

そして、Kindle本を読むためには「Kindleアプリ(スマホやタブレット)」か「Kindle(専用端末)」で読むことができます。

この記事では、「Kindleアプリ」がメインになります。

Kindleアプリは「Apple Store」か「Google Play」で検索をして、無料でダウンロードをして使用ができます。

基本的な使い方は、「Kindleストアで購入した本を電子で読む」です。

Kindleストアで購入したあと、アプリに本のデータが送られてきます。それをダウンロードして読書することになります。

また、同じIDでログインすれば、アプリをダウンロードした端末が複数台あっても、本の情報は共有されます。

要は、移動中はスマホでKindleアプリを読む、帰宅後は自宅のタブレットで本の続きが読める、といったことができます。

ただ、ひとつ注意点があります。

Kindleのアプリでは本を購入することができません。本を購入する際は、インターネットブラウザからKindleストアを開いて購入ができます。

本を購入することができませんが、月額980円で電子書籍読み放題サービスをしている「Kindle Unlimited」では、読み放題に指定されている本はKindleアプリからもダウンロードができます。

詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。

Kindleアプリを使用するべき3つの理由

ここからがこの記事の本題です。

Kindleアプリ使用するべき理由は次のとおりになります。

  • 無限の泉が溢れるスマホから解放されるため
  • 本を読み続けることができるから
  • 紙の本よりも安い

詳しく解説していきます。

無限の泉が溢れるスマホから解放されるため

冒頭でもお伝えしました。

スマホを手に取ったあと、当初の目的とは異なる余計なことをしていませんか?

結果、時間を無駄にしてしまう。スマホには、わたしたちを没頭させるものがたくさんあります。

X、YouTube、Amazonプライム、LINE、アプリゲームなど。

自分が何にどのくらい時間を使っているのか?スマホのスクリーンタイムに答えがあります。

もう、そんな無限の泉から逃れる方法はひとつしかありません。

それが、「Kindleアプリで読書をする」です。

スマホをいじるのはやめられない、そしたらいじるものを「Kindleアプリにする」、これで無駄な時間を過ごさずに、最高の自己投資の時間を作ることができます。

わたしは、人生をより良くするためには「読書は必須」であると考えます。

「そもそもスマホでKindleアプリを開かないよ」

大丈夫です。

スマホでKindleアプリ開くための具体的な方法が2つあります。

スマホでKindleアプリ開くための具体的な方法:①余計なアプリを消す

1つ目は「余計なアプリを消す」です。

たとえば、スマホを開くとつい「インスタグラム」「X」を開いて没頭してしまう。日によっては2時間以上をしている。

これは消したほうが良いかもしれません。もちろん、リラックスとして楽しむ、仕事でさわらないといけない場合は除きます。

ただ、やるべきことがあるのにゲームをするのは時間がもったいないです。

「時間を使用しているけど、自分のためになっていない」というアプリに関しては消すことをおすすめします。

スマホでKindleアプリ開くための具体的な方法:②毎週Kindleストアで本を購入する

2つ目は「毎週Kindleストアで本を購入する」です。

たとえば、毎週3冊購入する場合です。1冊はだいたい1500円くらいとしたら毎週4500円使用、1ヶ月で18000円です。

かなりの出費です。もちろんここまではやらなくて良いと思います。

ただ、毎週購入していると何は起こるのか?

それは、「本を読まないといけない」という思いが出てきます。

なぜなら、人は損を嫌うからです。購入したものはもとを取りたくなりますよね。

毎週3冊はハードルが高いので、「毎週Kindleストアで本を1冊購入する」これがおすすめです。

本を読み続けることができるから

先ほどの「毎週Kindleストアで本を1冊購入する」と通じる内容です。

わたしは、「紙の本」と「電子書籍」のどちらが良いと言われたら「紙の本」と答えます。

ただ、どちらが本を読み続けることができるのか?と言われたら、「電子書籍」と答えます。

なぜなら、いつでもどこでも読めるからです。

紙の本の場合は、紙の本が手元にないと読めません。

電子書籍であれば、スマホやタブレット、Kindle専用端末があれば「いつでもどこでも」読めることができます。

たとえば、こんな使い方です。

「移動中にスキマ時間ができたとき、スマホで手軽にKindle本を読む」

移動中にわざわざ本を持っていくのは大変です。

紙の本よりも安い

実は、電子書籍は紙の本よりも安いです。

もちろん例外はありますが。

たとえば、下のは「嫌われる勇気」という本です。

紙の本は「1650円」で、電子書籍は「1188円」です、500円も安いです。

このように、電子書籍は紙の本よりも安い傾向にあります。

もう、スマホをいじるときは。Kindleアプリにしませんか?

最後に

この記事では、「【Kindle】スマホで絶対使うべきアプリを紹介」ということでお伝えしました。

スマホで使うべきアプリは「Kindle」です。

Kindleアプリを使用するべき理由は、

  • 無限の泉が溢れるスマホから解放されるため
  • 本を読み続けることができるから
  • 紙の本よりも安い

今日から、時間を無駄にしないためにも、ぜひKindleアプリをダウンロードして、本を購入しましょう。

いますぐに行動することで、時間を無駄にしない生き方ができます。

この記事が少しでもあなたの役に立てれば嬉しい限りです。

ABOUT ME
しんよみ
しんよみマネーブログの管理人。20代の男性。普段は簿記やファイナンシャルプランナーの資格を元に活動をしています。「お金に関する記事」と「趣味の読書」を発信。