「読書をもっと快適にしたい」
「読書をもっと楽しみたい」
読書好きのあなたへ。
今回は、「読書必須アイテム5選」を紹介します。
ここで、「読書をするうえでアイテムなんているの?」と思った方へ。
たしかに読書をする際に本以外のものがなくても楽しめます。
ただ、「もっと楽しく読めるとしたらどうでしょう」
読書アイテムを活用することで、より豊かな読書生活を送れることは間違いありません。
もし、1つでも気になったアイテムがありましたら、ぜひご利用ください。
ノイズキャンセリングイヤホン

あなたは今どのような環境で読書をされていますか?
- 「家の中」
- 「カフェ」
- 「図書館」
- 「電車の中」
いろいろあると思います。
どんな場所にいても、『ノイズキャンセリングイヤホン』しながら読書をオススメします。
なぜなら、『集中して読書ができるから』です。ポイントは『外部音の遮断』です。
唯一聞こえる音は、本をめくる音です。これは逆に心地が良いですよね。
「え?家の中でも?」と思った方。
家の中でも、どうしても生活音や外の音が聞こえる時があるでしょう。
注意点があるとしたら、「しっかり充電しておく」です。外部音を遮断しても、いきなり「ぴろーん」と充電がありませんと音が鳴ったら残念です。
しおり

「あ!どこまで読んだから忘れてしまった!」
これを防ぐのが『しおり』の役目です。
ただ、本質は違います。
『オシャレなしおり』こそ、しおりの役目です。
しおりは、素材・タイプ・デザインなどで選べますし、その日の気分によって変えることもできます。
オススメは以下のしおりです。
- 木製のしおり:自然に癒されます
- かっこいいしおり:神社の柄など
- 文字のしおり:遊び心
もし、「書店でタダでもらえるしおりを使っている方」は、一度別で「しおり」を利用してみると良いでしょう。より読書が楽しくなります。
ブックスタンド
ブックスタンドは、『本を開きっぱにしたい』ときにオススメです。
別になくても良いと言われる「ブックスタンド」ですが、使ってみるとかなり便利です。
本を読んでいて、「何かメモをしたいとき」や「本を見ながら何かをするとき」、手で押さえるのは煩わしくないですか?
ブックスタンドは、そんな気持ちを和らいでくれるアイテムです。
読書灯
「暗い部屋でする読書が最適解」
就寝前に読書をする方も多いでしょう。
読書は明るい部屋でするのも良いですが、暗い部屋でする読書は格別です。
加えて、ノイズキャンセリングイヤホンをすると、完全に読書の世界に入れます。
読書灯は机に置くものもあれば、「本に直接ライトを当てるもの」「首から下げる式」などもありますのでいろんなシーンでご利用できると思います。
読書管理アプリの活用
あなたは読書アプリを活用していますか?
読書アプリというと、「読書の記録をできるアプリ」があります。
より読書を楽しみたいという方は以下の記事を参考にください。
あなたの読書ライフがより一層高まるでしょう。
【読書の記録をできるアプリ】
まとめ
今回は、「読書必須アイテム5選」を紹介しました。
- ノイズキャンセリングイヤホン
- しおり
- ブックスタンド
- 読書灯
- 読書管理アプリの活用
読書アイテムを活用することで、より豊かな読書生活を送れることは間違いありません。
もし、1つでも気になったアイテムがありましたら、ぜひご利用ください。
また、今回はアイテムに入れておりませんですが、電子書籍の方はこちらもオススメですのでぜひご利用ください。