「読んだ本を記録したい」
「読書の感想を書きたい」
「みんが使っている読書管理アプリを知りたい」
あなたは読んだ本を記録していますか?
「読書の記録」は自分の読書量や読んだ本を整理することができます。
読書の記録をされていない方や読書の記録のやり方を探している方へ
今回は、「【無料で使える!】読書管理アプリおすすめ3選」を紹介します。
読書管理アプリは何ができるのか

読書管理アプリとは、読んだ本の記録や整理を簡単にできるアプリです。
主な機能は以下です。
- 「読み終わった本」や「これから読みたい本」を登録
- 読み終わった本のリスト化や読書量の管理
- 読み終わった本のレビューや感想を他のユーザと共有
そして、一番のポイントは「スマホで手軽にできる」という点です。
書店で気になった本をアプリに登録、外出先で読んだ本の感想をさっとメモ、手軽にできるので読書好きの方はもちろん、読書習慣をつけたい方にもオススメです。
おすすめの読書管理アプリ3選

ここから、おすすめの読書管理アプリを3選紹介します。
その前に、読書管理アプリを選ぶ際に、自分にあったものを選ぶのが大切です。
以下の5つのコツを押さえると良いでしょう。
- 無料で使える
- 本の登録が簡単
- メモ機能がある
- 時系列で把握できる
- 他の人と共有できる
それでは、さっそく読書管理アプリを紹介にえ入ります。
ブクログ
ブクログは会員数200万人超えのアプリで、読書管理アプリで一番人気があります。
さらに、2024年で20周年を迎えました。
なぜここまで、人気があるのか。
ブクログのおすすめポイントをまとめました。
- 本の記録方法がシンプル:メモ機能もある
- 読んだ本や読みたい本を本棚のように表示できる
- 「読みたい」「いま読んでる」「読み終わった」「積読」4カテゴリで読書状況を把握
- 読んだ本や本数を月別や年別でグラフ表示できる
- 他のユーザのレビューや評価を参考にできる
もし、読書管理アプリが多くて何を選んだら良いのかわからないという方は、まずは「ブクログ」を利用すると良いでしょう。
なんといっても、「無料でかつ手軽に本の登録」できます。
読書管理ビブリア
読書管理ビブリアは、簡単に本の登録と感想を記録できるアプリです。
おすすめのポイントまとめました。
- すばやく簡単に本の登録ができるバーコード機能がある
- 詳細に本のメモや感想を書ける:オフラインでも可能
- 毎月や年間の読書状況を把握できる
- SNSで本のシェアをできる
- 他の読書管理アプリとの連携
先ほどの「ブクログ」同様に、便利な機能はそろっています。
特に、「本の感想を詳細に残しておきたい方」にとってはオススメといえるでしょう。
シンプルなデザインさも極まり、「自分の専用読書ノート」を作り上げることができます。
Readee(リーディー)
Readee(リーディー)は、楽天グループが提供しており、「楽天で購入した本を自動登録」できます。
おすすめのポイントまとめました。
- 楽天との連携で購入した本を自動連携できる
- 楽天ブックスとも連携できる
- すばやく簡単に本の登録ができるバーコード機能がある
「ブクログ」「読書管理ビブリア」同様に、便利な機能はそろっています。
楽天を利用されている方はぜひご利用してみてください。やはり、連携は重要です。
まとめ
今回は、「【無料で使える!】読書管理アプリおすすめ3選」を紹介しました。
紹介したおすすめの読書管理アプリは以下のとおりです。
- ブクログ
- 読書管理ビブリア
- Readee(リーディー)
今回紹介した3選はどれもおすすめですが、まずは気になったアプリを使ってみると良いでしょう。使ってみると「こっちのほうが自分は登録しやすい」「続きそうだな」と感じると思います。
読書管理アプリの活用で、より豊かな読書生活を送りましょう!